MENU

部活のモチベーションがあがらない!

 部活をやっている人の中でモチベーションがあがらないと感じたことはありませんか。最初は楽しかったのに時がたつにつれつまらないなと感じている人は少なくないはずです。なぜなら僕もそうだったからです。なのでここでは、僕が実際にやったモチベーションをあげる方法について話したいと思います。

 部活だけではなく勉強や仕事のやる気が出ない方にも参考になるかもしれません!


にほんブログ村

対処法3選

①ストレスの原因を見つけ対処する

②たくさん考える

③とにかくがむしゃらにやる

ここから対処法を解説します

①ストレスの原因を見つけ対処する

皆さんは部活をしているときにストレスを感じることはありませんか。僕は、現役時代ストレスを感じると思ったことが多々あります。先生から理不尽に怒られたり先輩から嫌味をいわれたりしました。ストレスを感じると練習に気持ちが入らなかったりミスをしたりします。そこで実際僕がやっていたストレス解消法を伝えます。僕は、音楽を聴いてストレスを解消していました。音楽を聴くことです。皆さんも音楽を聴くと思いますが時と場合に合わせて音楽を変えることによってさまざまな効果を得られます。例えばアップテンポの曲を聴くと活力が上がりやる気が出ます。優しくスローの曲を聴くと緊張をやわらげます。またYouTubeなどにある作業用BGMを聴くと集中力が上がります。これらのことを意識するだけでストレス解消になるかもしれません。

②たくさん考える

 つぎにたくさん考えることについて話します。部活をしているときになぜか上手くいかないと思ったことはありませんか。いつもはできていることができなくてモチベーションが下がりどんどん調子が悪くなるという悪循環になりなす。僕も当時そのようなことになったことがあります。そのようなときはたくさん考えましょう。僕は、YouTubeで上手い人の動画を見たりノートに反省点をまとめたりしました。YouTubeでは自分のやってる競技の上手い人の動画があがっているのでその方のプレーを見て自分のプレーにいかすことができるのでお勧めです。どの動画を見たらいいかわからない方は、まずノートに反省点をまとめることが大事だと思います。ノートにまとめることによって自分ができないところが分かりやってみようという気持ちになります。それによりモチベーションが上がるかもしれません。

③とにかくがむしゃらにやる

②で話したことをしても上手くいかない場合はがむしゃらにやってみてください。これは僕が高校生だったころ部活の先生に言われたことで考えてもダメなときは、がむしゃらにやれと言われました。何も考えずにやり続けると何か上手くいったという場面が来ます。なので一度がむしゃらにやることは大事だと思います。

さいごに

最後に今回話したことは全てが上手くいくかはわからないですが、やらないよりやったほうがいいのは確かです。人には報われない時間がありますが諦めずに頑張ってください。諦めなければ報われるとは限りませんが報われる可能性は増えます。

https://blog.with2.net/link/?id=2107063 人気ブログランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次